本文
陶芸サークル土楽(どーらく)
団体紹介
私たちのサークルは、趣味陶芸で仲間が土いじりを楽しんで個性豊かな作品を仕上げ活動しています。
自慢の作品は公民館事業の公民館まつり、サークル作品展に展示し地域の皆さんと交流を深めています。
活動日は毎月第1土曜日9時00分から15時00分までと第2日曜日、第3日曜日は09時00分から15時00分になっています。
興味のある方は遊びに来て下さい。
入会金2000円 年会費10000円
会員数13名(令和元年5月現在)
団体名 | 陶芸サークル土楽(どーらく) |
団体名ふりがな | 陶芸サークル土楽(どーらく) |
活動分野 | 文化・芸術・学術 |
代表者 | 水野 光男 |
所在地 | 〒299-0246袖ケ浦市長浦駅前4-21-9 |
主な活動場所 | 根形公民館 |
活動日等 | 毎月第1土曜日 09時00分から15時00分までと第2日曜日、第3日曜日 09時00分から15時00分まで |
問い合わせ先 | 0438-62-4447 水野光男 |
Fax番号 | 0438-62-4447 |
mitsuo-m-2961@jcom.home.ne.jp |
団体のイベント情報
団体の募集情報
団体の活動紹介・報告
第36回公民館まつり
1.本年度の第36回根形公民館まつりはコロナ禍で3年ぶりの開催で 10月29日(土曜日)、10月30日(日曜日)実施されました。
・数々のイベントが催しされ、その一環で5陶芸サークルで作陶製品のバザ ーを実施致しました。
・当サークルも予め友人・知人に協力を呼びかけに10月30日(日曜日)に各会員の 作品(12干支人形、ウサギの人形、一輪挿しの花瓶、陶器の掛け時計など) をバザー販売を行いました。
・皆さんのご協力に感謝致します。売り上げの一部は社会福祉協議会を通じて 寄付いたします。
・作品の展示(2階視聴覚室)私達のサークル土楽のメンバー12名は活動と陶芸の自作をアピールしようと 2~3点の作品を展示しました。 他の9サークルも同様に2~3点を展示致しました。
※2階の展示室(視聴覚室)は壮大な作品展示場となりました。
【活動内容】
1.第36回根形公民館まつりの開催
根形公民館の職員及び活動サークル実行委員により10月24日(月曜日)より設営準備がされ、開催日は天候に恵まれ多数の来館者、参加者で盛大に開催されました。
2.イベント内容
(1)陶芸サークルバザー販売
・10月29日(土曜日)サークル形、サークル釉、サークル椿、の3サークル
・10月30日(日曜日)サークル窯、サークル土楽の2サークル
(2)野外では凧作り方(販売)、豚汁、焼きそば、綿菓子、フランクフルト、野菜、花、等々の販売。及び演奏会、和太鼓演奏も実施した。
(3)2階の視聴覚室では陶芸作品、写真、生花等の展示。
(4)2階の講義研修室では絵画のサークル、公民館主催成人絵画教室の 作品展示。
(5)2階アトリエでは親子陶芸体験。担当はサークル陶楽 紹介は全部ではありませんが、他にも、多くの展示、イベントが開催され 盛り上がりました。
※コロナ対策を実施し制約の中ですが、子供達も大変喜んでいました。 以前の様に沢山の催し物が来年は出来ることを願っています。