ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 市政・まちづくり > 広報・広聴 > 刊行物・資料 > 袖ケ浦市教育委員会 > 発掘調査報告書デジタル版公開中
現在地 ホーム > 分類でさがす > 魅力・観光 > 袖ケ浦を知る > 歴史・文化 > 袖ケ浦市教育委員会 > 発掘調査報告書デジタル版公開中

本文

発掘調査報告書デジタル版公開中

印刷用ページを表示する 更新日:2017年9月4日

 袖ケ浦市内には500以上の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が所在しています。
 教育委員会ではこれらの遺跡の発掘調査を行い、報告書を刊行し、図書館等で公開しております。
 ここでは一部の報告書をデジタル化し、公開いたします。

山野(さんや)貝塚

報告書の引用等で誤りがありましたので、お詫びして修正いたします

 平成28年7月4日以前にPDFをダウンロードされた方につきましては、お手数をおかけいたしますが、以下のファイルを参照していただきますよう、お願いいたします。

修正版

 

中六(ちゅうろ)遺跡

中六遺跡は蔵波に所在する遺跡です。
近年新しい住宅地としての開発が進んでいますが、この場所に古墳時代の村があったことをご存知でしょうか。普段何気なく通り過ぎるこの場所が、特別なものに見えるかもしれません。

 

福王丸塚(ふくおうまるづか)古墳・中六(ちゅうろ)遺跡・大窪(おおくぼみ)遺跡

 様々な開発行為に伴う発掘調査ですが、ここでは比較的小規模な調査を一冊にまとめています。しかし、小規模な調査からも重要な情報を読み取ることができます。

   ・福王丸塚古墳・中六遺跡(19)・大窪遺跡(2)発掘調査報告書 [PDFファイル/6.79MB]

 

上大城(かみおおしろ)遺跡

 上大城遺跡は、久保田地区に所在する旧石器時代から奈良・平安時代にかけての遺跡です。
 第3次調査では、縄文時代早期(約9,500年前から6,000年前)の炉穴が見つかり、この遺跡が長期にわたり生活の拠点であったことがわかりました。

   ・上大城遺跡第3次発掘調査報告書 [PDFファイル/16.22MB]

笠上(かさがみ)A遺跡

 現在の袖ケ浦市の臨海部には工場地帯が広がりますが、かつては内房線の西には海が広がっていました。その海を見渡す高台から、古墳時代の竪穴住居が発見されました。この家に住んでいた方は、どのような生活を営んでいたのでしょうか。

   ・笠上A遺跡第2次発掘調査報告書 [PDFファイル/3.19MB]

寒沢(かんざわ)遺跡

 寒沢遺跡は市内蔵波から神納橘地区に所在する、主に縄文時代の遺跡です。
 第7・8次調査では大規模な縄文時代早期炉穴群(約9,500から6,000年前)が発見されました。
 住宅地のすぐ近くの意外な歴史をご覧ください。

水神下(すいじんした)遺跡

 水神下遺跡は、袖ケ浦駅海側の奈良輪高須地区に所在し、袖ケ浦駅海側特定土地区画整理事業に伴い、発掘調査を行いました。
 古墳時代から近世にかけての大量の遺物や、人々の生活の痕跡が発見され、特に小銅鐸・小型銅鏡・石製垂飾品の発見は話題となりました。
 新たな町に生まれ変わる袖ケ浦駅海側。その当初の姿を垣間見ることができます。

小銅鐸・小型銅鏡・石製垂飾品出土状況再分析と遺跡の再評価

 平成22年度から24年度に発掘調査を行った水神下遺跡から発見された小銅鐸・小型銅鏡・石製垂飾品は、発見状況が全国的に見ても極めて珍しい例として注目を集めました。
 そこで、これらのものが袖ケ浦の地にもたらされた意義について、より一層明らかにするために再度分析を行いました。
 古代国家形成期におけるヒト・モノの流れと袖ケ浦の関係を見ることができます。
  
  ・水神下遺跡発掘調査報告書 [PDFファイル/16.84MB]

寺野台(てらのだい)遺跡

 寺野台遺跡は、川原井地区に所在する、主に奈良・平安時代の遺跡です。
 第5・7次調査では、9世紀から10世紀にかけてのものと思われる大量の土器や、土器を焼き上げた痕跡が見つかりました。これらの発掘調査の成果から、古代の土器づくりの様子が垣間見えます。

小高(おだか)神社本殿解体修理工事報告書

 袖ケ浦市指定文化財「小高神社本殿」は18世紀初頭に建築されたと推測され、その高い建築水準から平成4年に市指定文化財となりました。
 しかし痛みが激しく、このままでは保存が困難であったため、平成23・24年度に解体修理工事を行いました。
併せて、本殿基壇下の発掘調査を行い、「礫石経」(一文字一文字お経を書いた小石)が発見されました。
 なぜ神社にお経が納められたのかや、建築当初の神社の姿を推測します。

市内遺跡

 袖ケ浦市では開発行為に伴って失われる遺跡を記録保存するため、国及び県からの補助金を受けた発掘調査を行っています。それにより調査された遺跡を市内遺跡と呼称しますが、ここでは市内遺跡発掘調査報告書の一部をご紹介します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)