ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > そでがうらアンバサダー > 【ガウラフォトクラブ 芳野さん】自然も文化も豊か。写真に残したい風景がたくさんあります

本文

【ガウラフォトクラブ 芳野さん】自然も文化も豊か。写真に残したい風景がたくさんあります

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年6月1日
芳野さんのプロフィール画像

ガウラフォトクラブで袖ケ浦の隠れた風景を届ける

芳野さんの写真

 写真で袖ケ浦の魅力を伝える「ガウラフォトクラブ」に参加しています。ガウラフォトクラブは、市民メンバーが撮影した袖ケ浦の風景や催事などを市のホームページ上で発信するもの。毎月、メンバーによる新しい写真が更新されています。春なら袖ケ浦公園の桜やチューリップ、田植え、初夏には花菖蒲、秋なら里山の紅葉や落花生の収穫、芋ほりというふうに、季節の風物詩が並びます。なかには、袖ケ浦海浜公園からのダイヤモンド富士や星空の夜景をテーマに定点観測しているメンバーもいます。私自身は、袖ケ浦に住んでいる人でも気づかないような風景も届けたいと思っています。

 私がガウラフォトクラブに加入したのは、発足当時の3年前のこと。市のPR活動に少しでも役立つことができればと思い、参加しました。元々、地元の写真サークルに所属し、地域の写真展にも出品していました。風景写真を撮るのが好きで、写真歴は20年になります。できるだけ人工物のない日本の原風景を写したいと思っていますが、最近はだんだんと難しくなっていますね。写真を撮るときは、常日頃から、霧が出たらあそこ、雨や雪が降ったらあそこへというように、いくつもの撮影候補地の引出しを持つことが大切です。その場所の空気感が感じられ、詩や物語が生まれるような写真が撮れたら最高ですね。

歴史や文化まで掘り下げるのが、地元の良さを発見する秘訣

庚申塔の3猿の写真たこ飾りの写真

 ガウラフォトクラブでは、毎月2点まで写真を出品できます。最近、反響があったのは、市内にある「かまくら街道」の散策路です。各地から鎌倉に向かう中世の古道で、地元の方が整備してくださり、桜あり、梅林あり、竹林ありのコースです。新緑の季節には道に木漏れ日の光が落ちたり、紅葉の季節には銀杏やモミジのじゅうたんが敷き詰められたりして、散策にはもってこい。その様子を写真におさめたところ、「散歩にいってみたいから、どこか教えて」、「いい写真が撮れそうな場所だね」という反響があったのは、うれしかったですね。

 地元の良さを発掘するには、いかに情報を集めるかも肝要です。撮影する前にお寺や史跡をホームページで調べたり、友だちに聞いたり。時に、カメラを手に歩いて、「あそこに彼岸花が咲いているよ」という情報や「〇〇のイベントがあるよ」というようなことを地域の人から教えてもらうこともあります。昨年は、神社の参道に庚申塔(こうしんとう)があるのを発見しました。下部に「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿があるのですが、別の庚申塔では並び順が変わっていることもわかりました。ほかにも、坂戸市場で年初めに魔除けにされる「たこ飾り」の風習をとらえたこともあります。写真は、まちの情報を目で伝えるもの。袖ケ浦の歴史や文化を由来まで掘り下げて伝えることを意識しています。

芳野さんの写真

変わりゆくまちの変遷を写真に残したい

 毎月撮影する題材を探すことは苦労もありますが、撮影を続けていると、袖ケ浦はさまざまな魅力をもつまちであることを感じます。海も田畑も里山もあって自然に恵まれているうえに、臨海部には工場夜景があり、花やイルミネーションで有名な東京ドイツ村のような観光地もあるんです。袖ケ浦海浜公園からは天気のいい日は東京湾の向こうまで見渡せるため、富士山と目の前に広がる干潟を題材にしようとカメラを構えました。すると、アオサギ2羽が佇んでいて、しっとりとした静かな光景を切り取ることができました。写真は二度と同じ景色を撮ることが出来ません。発想をめぐらせて、詩や物語が生まれるような情感ある写真が撮れた時は、「写真の神様が降りて来た」と、カメラマン冥利につきますね。

富士山とアオサギの写真

 袖ケ浦は変わりゆくまちとしての顔も持ちます。特に袖ケ浦駅は駅舎が建替えられ、海側には新しい街が形成されています。一方で、古くからある立派な大木が農作物の影になったり、倒木のおそれがあるとして、切られてしまうこともあります。当然、人の暮らしを守るためにはやむを得ないことです。私ができることは、まちの変遷や地域の原風景をしっかりと写真で記録しておくこと。これからも自分たちが暮らすまちが歴史を刻むなかで、まちのにぎわいと残したい風景の両方を市民の目で市内外に届けていきたいと思います。ぜひ、ガウラフォトクラブのホームページをご覧いただいて、感想や情報なども教えていただけるとたいへん嬉しいですね(笑)。

取材日 2019年5月16日
interview&text by Okamoto Nozomi
photo by Okada Keizo(インタビュー写真)

芳野さんの写真
芳野さんの写真
袖ケ浦駅周辺の写真
工場夜景の写真